アッタコト イロ♡トリ ドリーム

 

 

色々とイロ

色々と出来事があったのですが記事にしてなかったので簡単にまとめて上げます(^◇^;)

 

ニーアレプリカントEエンドクリア

 

 

ネタバレ全開注意報

 

あとこちら偉そう口調で書いてます。ご了承いただけると助かります…… 

 


昨日(2023/10/13)ニーアレプリカントをクリアした。総プレイは多分50時間ほど。多分というのは途中でデータが消えるため。正確には分からないが、とにかくそれくらい。

 

感想としては『面白かった』けれど『感動はしなかった』といったところ。要因は色々と展開が唐突だったからだと思われる。特にフィーアの死亡シーンなど。ただ、フィーアに関してはサブクエストをやっていなかった自分にも落ち度があるので、自業自得ではあるかも知れない。

 

なお、主人公がカイネを「大切な人」呼ばわりするのも唐突といえば唐突だったが、そもそもプレイヤーであるところの自分が最初からカイネに首っ丈だったのですんなり飲み込めた。*1このゲームやろうと思ったのもカイネがCV田中敦子ふたなりと知ったからだし。なのでそれはそれとして良かったのだが、フィーア死亡シーンなどの「本来盛り上がるシーン」で盛り上がり損ねる場面が多々あった。特にゲシュタルトニーアのくだり。正直な話、自分は本編終了後「?」となった。全てを理解したのは資料集を読み、背景の設定を知った後。設定を把握してから見直した新宿のシーンは、内包する意味合いが大きく変わった。兄がどんな思いで本に触れたのか。「ヨナに……触るな!」という言葉にどれほどの重みが込められていたのか。そして最後の最後における魔王の慟哭。そこにはどれほどの絶望がこもっていたのか。本編ではほぼ語られないそれらが流れ込んできて、なんて泣かせる話だ……と。ゲーム中でもっと掘り下げていたらすごい事になったのでなかろうか。


しかし、ゲームではそうならなかった。説明らしい説明はほとんどなく、膨大な設定や背景ストーリーはともすれば存在を認知すらされないような形で放置された。何故そんなことに? 容量やスケジュールの都合だろうか? それももちろん理由の一端だろう。ただ、より大きな理由としてあるのは「押し付けるのが嫌だったから」なのかも知れない。(「なのかも知れない」とか言ってるが、実際インタビューで「あまりユーザーにおしつけたくない」と言っていたので「かも知れない」もクソもないかも知れない)

 

自分の考えや制作側の意図を押し付けるくらいなら、たとえ「クソ」と言われてでも何もしない。そういう選択をしたのだろう。とても勇気のある選択だと思う。自分だったら全部説明しちゃいそうだから。もし自分ならニーアとカイネの関係性はもっと強調する。例えばジャックが襲来した時にニーアの家は半壊か全壊させる。住処を失ったニーアは、デボポポの厚意で図書館に寝泊まりする。客人用の部屋をあてがわれたが、ニーアはそれを頑なに拒否。いつも同じ場所で眠りについた。それは、今もなお剥き出しの空に晒される、石となった愛しい人の傍だった……的な演出はしちゃう。
あとエミール→ニーア的な演出ももう少し盛り込むだろうし、ゲシュタルトニーアとヨナのやり取りももっと見せる。何なら「新宿で何があったのか?」も見せてしまうと思う。何故ならそれは「こう感じてほしい」という思惑があるからだ。明確に「泣いてほしい」のか「笑ってほしい」のかというような感覚があるからだ。それでも彼らはあえて語らないことを選んだ。理解されることよりもユーザーが自由であることを選んだのだ。その姿勢に敬意を表するし、「自分もそうありたい!」と思う。けれど、勇気のない自分は、たぶん今後もしばらく読者に感情を押し付け続ける気がする……。だけど自分もなるべく押しつけないようにしていこうと決意を抱いた。

 

というワケで最後は気持ち悪い自分語りになってしまったが、以上でニーアレプリカントの感想を終える。

 

ほんとうにほんとうに、ありがとうございました!(製作陣に対してとここまで読んでくれたあなたに対する感謝の意)

 

↑早速()で意味を押し付ける人の図

 

 

モンハン楽しい

 

モンハン(ライズ)始めました。楽しい。

でもなんかもうやりたくなくなってきました。

ヒノエが可愛くて辛いからです。(?)

 

というのも僕の好きは3種類ありまして、

  1. 見かけたら「おっ。〇〇だ!」と思う程度には好き
  2. 二次創作絵やSSを漁ったりする程度には好き
  3. 好きすぎて見たくない

となっております。

 

今回ヒノエはこの内の3に当てはまるキャラクターで、正直このキャラを見てるとしんどいのでなんかもう嫌になってきました。

(ちなみに以前同じことになったキャラはポケモンBWフウロちゃんです。その前はくりキンのメグミちゃんです。デュフ)

というわけでモンハン引退です!

ハンターランク2! しかも村クエで!

残念ですが致し方ない。どうしてもやりたくなったら3rdでも引っ張り出して遊びます。

やっぱりユクモ村が一番でごニャるなぁ。

 

遊戯王が好きな理由はフォントかも知れない

以前ヴァンガードのエンディング集を見て懐かしくなったので、ストライドトゥビクトリーを引っ張り出して遊んでます。

「やっぱり昔のカードは良いなぁ」なんて思いながらプレイしていて、ふと「何故昔のカードは良いんだろう」と考えてみました。

で、自分なりに出た答えは「デザインの問題かな」という感じでした。

 

f:id:shoshinnmono:20231024233423j:image

 

f:id:shoshinnmono:20231024233428j:image

 

カードリスト | 「カードファイト!! ヴァンガード」 TCG公式サイト

 

昔のカードと今のカードを比べると

  • テキストの字が小さい
  • フォントが違う
  • テキスト欄が小さい

などの違いが目立ちます。*2

個人的には、この内の「フォントの違い」がかなり大きいかなと認識しています。(もちろん他二つも大きいのですが……)

なぜなら、フォントというのはイラストにおける画風、タッチのようなものだと思うからです。

いきなりフォントを変えるというのは、それまで萌え絵のアニメイラストみたいな絵柄だったのにある日を境に70年代アメコミみたいな絵柄になるようなモンじゃないかなと。

 

現に自分は今で言うVスタンダードが始まった頃、テキストに違和感を覚えて離れました。

そういえばデュエマもジョー編に入ったあたりで一度離れましたし、案外自分はフォントというモノに対して結構な思い入れがあるようです。

色々なカードゲームをやってはやめやってはやめをくり返してきた自分ですが、一つだけ今に至るまで一度も辞めたことのないタイトルがあります。

それは遊戯王です。

遊戯王もテキストの書き方が変わったりデザインが変わったりはしているのですが、根本の部分やフォント自体は変わっていません。

 

デザイン性の高いフォントは視認性が悪いことも多いです。

なので、より多くの人に遊んでもらうために視認性の高いフォントを選ぶというのはある種ユーザーフレンドリーなのかも知れません。

とはいえ、カードから広義でのイラスト(絵+テキストなどのフレームデザイン)を抜き去れば、残るのは文字だけです。

つまり、カードの持つ世界観を表現しているのは絵柄とフォントと言えます。

使用するフォントを変えるというのは、絵の絵柄を変えるというのと同じような変化であり、なんか眠くて何書きたいのかわかんなくなってきた

まぁだから、なんか、そんな感じです。

 

Q,じゃあバトスピは?(バトスピもフォントなどがあまり変わっていない)

A,ああ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ 権利表記忘れてました

当サイトに利用しているカード画像等は、カードファイト!! ヴァンガード公式ポータルサイト(http://cf-vanguard.com/) より、ガイドラインに従って転載しております。該当画像の再利用(転載・配布等)は禁止しております。
©bushiroad All Rights Reserved.

 

あと念のため書いておきますが、今でもヴァンガードは好きです!

フォントは好きではないですが

あとテキストも字が小さくて潰れててルビとか何書いてるのか分からないので好きではないですが

来月出るストライドデッキルアードで本格復帰も考えています!

 

f:id:shoshinnmono:20231024235515j:image

 

スペシャルシリーズ第10弾「Stride Deckset Luard(ストライド デッキセット ルアード)」 | 「カードファイト!! ヴァンガード」 TCG公式サイト

 

みんなも一緒に、ヴァンガろうぜ!

ブシロード

 

マンガ描いてねえじゃん

 

追記:2023/11/17

ストライドデッキ売ってないんですけど!!!!!!!!!!!復帰できないんですけど!!!!!!!!!!福祉?の……大学?……に通ってるんですけど!!!!!!!

*1:まぁそれ抜きでも主人公がカイネに対して恋慕の念を抱いているのを匂わせる部分はいくつかあったか

*2:フレーム自体が小さいなどの違いもありますが、クロノジェットはその限りではないので除外